未分類

コンパクトデジタルカメラの魅力

s110_2014mar_007
( CANON PowerShot S110 )

今回もCANON PowerShot S110で撮影した写真を載せてみます。
現行機種はPowerShot S120ですが、デザインは旧型のS110の方が美しいと思います。

s110_2014mar_008
( CANON PowerShot S110 )

コンパクトなサイズの中に沢山の機能が詰め込まれています。
レンズ周りのコントローラーリングに露出補正など各種機能を割り当てることができるので操作性も良いです。

s110_2014mar_009
( CANON PowerShot S110 )

スマートフォンの普及でコンパクトデジタルカメラ市場も年々縮小しているようです。
カメラメーカーとしては厳しい時代かと思いますが、高級コンパクトだけではなくこのS110の様に一眼のサブとして気軽に使えるコンパクトデジタルカメラも大事に育てて欲しいですね。

EPSON GT-X970のフィルムスキャン画質

先日、久しぶりに2台のフィルムカメラ(ELIKON 535,Signet35)で撮影したのですが、
あらためて銀塩写真の良さを実感しました。
デジタルカメラと比較すると手間とコストは比べものにならない位かかりますが、
フィルムで撮影された写真にはそれを帳消しにしてしまう魅力があります。

最近ではフィルム自体の種類や生産量も極端に少なくなり、フィルム関連機器の需要も確実に減っています。
ニコンはフィルム専用スキャナーの生産を早々に止めてしまったので、
フィルムをスキャンする場合の選択肢が限られてきました。

現時点ではEPSONやCANONからフィルムをスキャンすることが出来るフラットベッドスキャナが販売されていますが、将来的にはどうなるか判りません。
そこで、現行機種の中で一番高画質と思われるEPSON GT-X970を購入することにしました。
GT-X970は2007年発売のEPSONのフラッグシップモデルで、一般的なモデルチェンジのサイクルはとっくに過ぎたロングセラースキャナです。
今後、後継機が発売されるのかどうかも判りませんし、現行販売されている内に確保しておこうと考えました。
幸いなことに今現在の販売価格は以前よりかなり安くなっています。
もし購入直後にGT-X970の後継機が発売されたとしても、今の値段なら後悔することはないでしょう。

というわけでAmazonからとても巨大な箱が届きました。
箱を開けてみるとやっぱり中身も大きい。
家電量販店の店頭で実物を見てはいたのですが、いざGT-X970を部屋に置いてみるとその大きさに圧倒されます。

gt-x970_01

並べてみると今まで大きいと感じていたGT-9700Fが小型スキャナに見えてしまいます。
今まで使っていたスキャナと比べてGT-X970のスキャン速度が断然速いのも大きな魅力です。
これでブローニーフィルムのスキャンも快適になります。

同梱されているソフトのバージョン等も発売時とは変わっているようで
今回購入したGT-X970にはPhotoshop Elements 10と
X-Rite社のプロファイル作成ソフトi1Profiler(i1 Scanner for Epson)がバンドルされていました。

gt-x970_02

GT-X970の蓋はとても分厚くて透明ガラス越しに駆動メカが見えます。
これはスキャナ下側の読み取り部と連動して蓋の中に内蔵された光源を移動させる仕組みです。
手前のスキャナのような一定範囲を照明する固定光源だと場所によって明るさにムラが出るからだそうです。

さっそく今まで使っていたEPSON GT-9700Fと今回導入した現行機種のEPSON GT-X970で同じネガを2400dpiでスキャンして比較してみました。
これは今から50年以上前に生産された銀塩カメラKodak Signet35で撮影した写真です。
Signet35については後日詳しくご紹介します。

↓まずは2001年発売のGT-9700Fでネガフィルムからスキャンした画像をご覧頂きます。
signet35_gt-9700f

↓続いて今回購入したEPSON GT-X970で同じネガフィルムからスキャンした画像です。
signet35_gt-x970

手前の大木の木肌や奥の木々の葉の描写、画全体の立体感や遠近感、透明感等々
やはり現行機種のGT-X970の画質が断然優れています。
縮小前の画像を見るとさらに一目瞭然です。
GT-9700Fも発売当時はフラッグシップモデルでしたが、今さらながら技術の進歩を感じます。
35mmフルサイズのネガスキャンでこれだけ違うのでハーフサイズのネガスキャンではさらに画質に差が付くはずです。

トイカメラのスキャンならさほど問題ないとは思いますが、
まっとうなレンズを搭載したカメラで撮影したフィルムをスキャンする場合は
旧型のスキャナだとそのカメラがもっている本来の実力を再現出来ないことになります。

しかし、メーカーは単体スキャナの開発にはあまり意欲的でないように感じます。
フィルムをPCに取り込むことが出来るスキャナの販売が終了してしまうと、
この時代にあえてフィルムカメラを使う人の数もさらに減ることになります。
是非今後も現行品の販売継続もしくは新製品の開発を願うばかりです。

EPSON Colorio フラットベッドスキャナー GT-X970 6400dpi CCDセンサ A4対応
EPSON Colorio フラットベッドスキャナー GT-X970 6400dpi CCDセンサ A4対応
Amazonで詳しく見る

『Pen BOOKS ロシア・東欧デザイン』のお手伝いをさせて戴きました

雑誌『Pen』(阪急コミュニケーションズ刊)
で好評だった特集を増補して書籍化するPen BOOKSシリーズ21冊目
『Pen BOOKS ロシア・東欧デザイン』が8月1日に刊行されます。

penbooks

この書籍ではロシアカメラについても8ページにわたって言及されています。
ペン編集部様よりご依頼を受けて、私が所有するロシアカメラ
AGAT-18K、ZENIT 312m、LOMO-135M、SMENA 8M、SMENA 35、FED MICRON、ELIKON 535、CHAIKA-Iの写真撮影及びそれぞれのカメラのキャプション(説明文)を書かせていただきました。

特にAGAT-18Kにつきましては1ページいっぱいに私が撮影したカメラ本体の写真が載っています。
AGAT-18Kのデザインの魅力がこの本を見た方達に伝わると嬉しいのですが。

先に挙げたカメラリストにはHIDEHITOronicsやLOMO Qでも紹介していなかったカメラも含まれています。
実はブログの更新が長らく滞っていた間にも、ひっそりこっそりとロシアカメラが増殖していたのです。

これらのカメラにつきましては今後当ブログでスポットを当てて行きます。

一足早く献本されてきた『Pen BOOKS ロシア・東欧デザイン』を読んでいるところです。
カメラ以外にもポスター、コースター、器、照明、インテリア、自動車、航空機、ファッション、建築デザイン等々まで実に幅広くとりあげてあります。
また対象国もロシアだけでなくチェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランド、東ドイツ等々まで網羅されています。

北欧のデザインに関しては比較的多くの本が刊行されていますが、
ふだん目にする機会が少ないロシア・東欧デザインに新鮮な驚きを感じます。
資料としてもとても貴重な一冊かと思います。
とても内容が濃い本なので、じっくり楽しみながら読みたいと思います。

書店でこの本を見かけた時はぜひ手にとって見てみて下さい。

ペンブックス21 ロシア・東欧デザイン (Pen BOOKS)
ペンブックス21 ロシア・東欧デザイン (Pen BOOKS)
Amazonで詳しく見る